SSブログ

父の日のプレゼント [父の日プレゼント]

父の日が今年もやってきます。

後一月に迫りました。

母の日だとお花でカーネーションが定番ですが、父の日はこれが定番だというものがありません。


ネクタイも一時期は定番だったのですが」クールビズの影響でネクタイは父の日のプレゼントの定番か
ら姿をけしたようです。


後は、財布とか腕と系、バッグ、洋服ですね。


一緒に食事をしたりとか旅行に行く事も増えているそうです。

我が家では、どうしようかまだ何も決めていません。

予算の関係もあるので、あまり高価な品物を送る事は我が家では無理です。

少し可愛らしいお花と何か品物を贈ろうと思っています。

お花は母の日のカーネーションように定番ではないですが、種類に関係なく父の日のプレゼントに添える
人が増えているそうです。

本当は旅行にで連れて行ってあげたいのですが、予算上少し難しそう。

そこで考えたのが全国の各地のグルメ食品の中から選んで贈ろうかな?

と今は考えています。

美味しいとわかっていても、日頃自分のお財布からはなかなか買えない品物などがいいかなと思っています。

例えば、高級牛肉、うなぎ、馬肉などなどです。

そこでネット上で色々調べていましたら、お花もグルメも紹介しているサイト
父の日のプレゼント2014ランキングプレゼント選びはこれで決まり!!」を見つけました。

ことしはこのサイトから選んで父の日のプレゼントを贈ろうと思います。





nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

エスカレーターは歩かない設計 [日記]

エスカレーターは、関西は左側を空け、それ以外は右側を空けるの常識で空いた側は、急いでいる人のための歩く場所だと思っていたが、どうやら違うらしい。

エスカレーターは本来は歩かないのがルールだという。

日本エレベーター協会によると、エスカレーターは本来立って、ベルトをつかんで乗る事が前提で安全基準がつくられているという。

エスカレーターの1段ごとの踏み面は階段より大きいため歩くとつまづきやすいのだ。

エスカレーターで躓くと、周りを巻きこみ大事故になる事もある。

日本エレベーター協会では、事故の調査を5年ごとに取っているが、2008年~09年の2年間に発生した事故件数だけでも、1200件あり、その前の5年間の統計よりも1.8倍に増えている。


5年で集計すると凄い増え方になっているのだろう。

現在では、事故防止のために、JR東日本など鉄道25社は「手すりにつかまって」と呼びかけるキャンペーンを実施している。

しかし、あまり効果はないように思われる。

遠回しに歩かないようにという事らしいが、その意図は乗客には伝わっていない。

階段がなくエスカレーターしかない場所もあり、歩行禁止までは呼びかけていないのだ。

実際、鉄道会社の本音では、ラッシュ時には歩いてもらわないとホーム上の人がはけないという事情もある。

1歩すすんで横浜市営地下鉄では、歩行禁止を呼び掛けるポスターを貼っているが、今の所、目立った効果はないという。

片側を空ける習慣はいつから始まったのだろう。


ルーツはイギリスのロンドンで混雑解消のために役人が考えたという。

日本では長いエスカレーターが登場しはじめた70年代から普及してきたらしい。

阪急電鉄では、一時期「お急ぎの方のために左側をお空けください」と放送を流していた事もあった。

これは阪急電鉄だけでないだろう、他の鉄道会社でも聞いた覚えがある。

しかし、本当に全員が手すりにつかまって乗るのを徹底させたいのなら、片側を空けないで歩かないで下さい。とアナウンスをするべきだろう。

これでは、中途半端ではないだろうか?

なまじっか、このエスカレーターの安全基準を知った人が片側を空けないでベルトにつかまって乗っていたとしよう。


そこへ急いでいる人が歩いてくると邪魔になるから、下手をすると喧嘩になる事もあるだろう。

これは、誰に責任があるとすれば中途半端なアナウンスをする鉄道会社にあると言わざるを得ない。

どうするのか、鉄道会社は黒白つける時が来ていると思うのだが。


小田急で選ぶ母の日プレゼント

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

鉄道会社の車両についている記号の意味 [日記]

よく鉄道に乗ったりすると「モハ113-15」のような、何やらわけのわからない数字を目にした事があると思いますが、何だろうと思った事はありませんか?

私も何だろうと思いっていましたが、ここで少しわかった事を書いて行こうと思います。

想像はできていると思うのですが、そう、この奇妙な数字の組み合わせは車両番号なんですね。

「モハ113-15」は、「モハ113形」という型番の「15」の製造番号という事です。


何となくわかったが、モハとはなんだろうと別の疑問がわいてきますよね。

その疑問にお答えします。

しかし、この記号は鉄号会社ごとに種類やパターンもいろいろあり、今回はJRで説明します。

しかし、JRでも、東日本、西日本などで独自に使われる例外もあるようです。

仮に「モハネ285-3202」という記号あると、

モは、車両の種類
ハは、車両の等級
ネは、車両の設備
2は、電気の方式
8は、用途
5は、区別
3202は、製造番号・番台区分になります。

ますますわかりにくくなりましたか? もう少し詳しく説明します。

モの車両の種類にも色々あります。
モは、電動車でモーターのある車両です。
クは、制御車で、運転台のある車両
サは、附随車で、モーターも運転台もない車両
クモは、制御電動車でモーターも運転台もある車両です。
キは、気動車で熱機関を使う車両を表わしています。

ハの車両の等級は、
イが、3等級時代の1等車
ロが、グリーン車
ハが、普通車です。

ネの車両の設備は、
ネが、寝台車
ヤは、職用車
ルは、配給車
二は、荷物車
シは、食堂車、ビュッフェ
フは、緩急車
ユは、郵便車です。

まあ、こんな感じで種類が振り分けられています。

全部説明してもいいですが、つかれてきましたので、今回はこれくらいにしておきます。

小田急で選ぶ母の日プレゼント

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

コンビニ大手3社最高益 [日記]

コンビニ大手3社の決算が好調だ。


大手3社とは1位がセブンイレブン、2位がローソン、3位がファミリーマート、だ。

コンビニエンスストアといえば、もう上位3社に集約されたような感じがする。

他のコンビニエンスストアの業績は詳しくは知らないが前年を大きく下回っているチェーンもあると聞く。

コンビニは今まで、既存の業態が抱えていたお客を奪ってきた。


煙草屋、本屋、米屋、酒屋、飲食店などだ。

今、もう取り込んでいたり取り込もうとしているのは、ATM設置により銀行からの手数料収入を取り込む、惣菜・生鮮食品を強化することで、近隣のスーパーや外食チェーンのお客を取り込む、煎れたてコーヒーを販売することで、コーヒーチェーンからのお客を取り込む、医薬品を扱う事でドラッグストアのお客を取り込む。

いろいろな取り組みが貪欲になされているのだ。

駅近くや住宅地といった立地を活かし、女性やシニア層などを取り込んできた。


これから、ますます近隣の専門店からのお客の取り込みは競争を増してくるだろう。

しかし、注意してみると、大手3社は、ともに売上、営業利益とも最高の数字を出しているが、既存店の前年比の売上が伸びているのはセブンイレブンだけなのだ。

後の2社は、大量出店により数字を作っているわけだ。

コンビニエンスストアは、最近は成り手が少なくなり直営店舗が増えていると聞くが、それでもフランチャイズの経営が圧倒的に多い。

つまりは、セブンイレブン以外は、フランチャイズのオーナーの利益は増えないで本部だけが儲かっている構図なのだ。

あれだけ、いろいろな業態からお客を取り込んでいるのに既存店の売上が伸びないのは、コンビニエンス同士の競争が激しくなっているからだろう。

国内のコンビニエンスストアの飽和店舗数と言われた5万店は、すでに突破している。

コンビニエンスストア業界は、かつては他の業態をつぶして成長してきたが、今はコンビニエンス同士の知れるな戦いが始まっているのだ。

名前だけがコンビニエンスストアというだけのチェーンでは、これからは生き残っていけないだろう。


小田急で選ぶ母の日プレゼント

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

吉野家牛丼280円に値下げ [日記]

牛丼ファンにとっては、嬉しいニュースが続いている。

2月から米輸入牛肉規制が緩和されために、輸入できる牛肉量が増え、原料価格の値下がりが見込めるからだ。


もう市場では、「すき屋」と「松屋」が期間限定ではあるが、牛丼の並盛の価格を30円安くして250円で販売している。


それを追いかけるように、吉野家も18日から、牛丼の並盛の価格を今までの380円から100円も安い280円で販売すると発表した。


吉野家は、他の2社と違い100%アメリカ牛肉を使用していたから、今回の牛肉輸入規制の緩和は嬉しいところだろう。


しかし、一気に100円も安くなるの?

いままでが儲けすぎだったの?と疑ってみたくなるほどの吉野家の大きな値下がりなのだ。


吉野家は、値下げによって客数は3割伸びて売上は15~20%増えると予想している。


吉野家は他の2社とは距離を置いて独自路線を貫いてきたが、業績は芳しくなく、今回ついに値下げに追い込まれた格好だ。

安倍政権に変わってから景気回復ムードはあるが、まだムード、期待先行で庶民の懐は潤っていない。

逆に円安で食料品や電気、ガスの値上げでひいひい言っている状態だ。

吉野家の安部会長は、まだまだ消費者の安いものへの志向は高まるとみている。

私も、まだまだ節約傾向は続くと思うが、今は牛丼以外でも安い外食が増えている。

コンビニエンスストアの中食とも、パイの食い合いだ。

牛肉輸入規制は緩和されたが、円安の推移しだいでは、利益が少なるなるこの宇性もあり、苦しい立場に追い込まれる事も十分考えられる。

牛丼ファンの私としては、再度ね上がる事がないように祈っていたい。


小田急で選ぶ母の日プレゼント

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ランニングの疲労回復 [日記]

最近、ランニングをする人が増えています。近年のマラソンブームがその証拠です。

健康のため、美容のため、ダイエットのため、目的は人それぞれ違いますが、実践するからには疲れないようにしたいですね。


まず、走る前のストレッチをする人は多いですが、走った後のケアがおろそかになっていませんか?


走った後の、筋肉部位は放っておくと委縮してガチガチな体になってしまいます。

深い呼吸とともにストレッチをして疲労回復を促進しましょう。

ランニングにお薦めのストレッチは、開脚前屈です。

左右の足をまっすぐ大きく開きつま先方向に前屈します。

前に倒すのではなく、左右それぞれ20~30秒、じっくり伸ばします。

この前屈の姿勢を保ったまま、右へ左へ大きく弧を描くようにスイングします。左右8往復が目安です。

骨盤回りの筋肉を弛めます。

次に、左右に大きく足を開いて、腰を落とし膝を90度に曲げ、肘を伸ばした状態で両手を両膝の上に置いて、背骨を中心に方を入れてひねります。

これを左右20秒づつ2セット繰り返します。

正面の姿勢に戻り、両肘をつかって両膝を外側に開くようにします。

ランニングは、

歩く→体操→軽いジョギング→ストレッチ

の順番で行うのが理想的です。


ランニング中は薄着をお薦めします。

ランニング後の、体重をはかるのが楽しみで汗をかく目的で厚着をする人がいますが、体重が減ってもそれは水分が減っただけで脂肪が燃焼したわけではありません。

薄着で走った方が脂肪燃焼効果があります。


1時間ぐらいのランニングなら、手ぶらで走りましょう。

ポーチやリュックサックはよくありません。

ランニングが終了したら、失ったものは速やかに補給しましょう。

果物のジュースや消化のよい物がお薦めです。

特に走った後は、足の裏などがほてった状態が続きますが、ほてった状態をそのままにしておくとだるさや、疲労感がでます。


ほてった体は、シャワーや濡れたタオルを使うなどして速やかに元通りの温度に戻す事が大切です。

以上の事を、ランニング後に実践するだけで、体は疲れにくくなりますので、一度試してみて下さい。

小田急で選ぶ母の日プレゼント

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。